「教育訓練給付金」という制度をご存じでしょうか?
これは、何かしらの資格を取得しようとする社会人に国が費用を出してくれる、雇用保険の給付金制度です。雇用の安定と、再就職を促進させることが目的です。この給付金の対象となる資格講座は厚生労働大臣が指定する講座で、現在なんと7000講座も存在しています。 そして大手の資格スクールの各種講座は、ほとんどが教育訓練給付金の支給を受けられる講座です。その中にはもちろん行政書士の資格講座も含まれています。資格スクール選びを今している人は、自分の申し込もうとしている講座の所に小鳥のマークがあるかどうか確かめてみてください。「緑色の地に白い小鳥のマーク」が、教育訓練給付金を利用できる講座です。
ただ、これは最初にもらえるわけではなく後からお金が戻ってくるというシステムなので、講座に申し込む時には自分でいったん払わなくてはなりません。 講座修了後に学費の20パーセント(上限10万円まで)が戻ってきます。
初めてこの制度を利用する人は、「雇用保険の被保険者であった時期が1年以上」であれば利用できます。また、仕事を退職した人でも1年以内に受講を開始すれば制度を利用できます。ホームページでは利用の仕方を詳しく書いてない場合も多いので、資格スクールの講座に申し込む時に必ず調べるようにしましょう。当サイトで紹介している講座ではほぼ全部の講座が対応しています。
教育訓練給付金の支給申請の際は、教育訓練給付金の受給資格があるかどうかをハローワーク(公共職業安定所)にて確認します。自身の支給要件期間が不明確な方やご自身で判断が難しい方は、確認してから受講しましょう。
そして講座がスタートしたら、「最低何割以上、授業に出席していること」「添削課題を期限までにすべてちゃんと提出していること」「修了課題で基準点以上を取ること」といった条件があります。資格に合格する事が条件ではありませんが、講座は修了しなければいけません
。
講座が修了したら、スクールに修了証明書を書いてもらいます。その書類一式をハローワークに提出して申請すれば、1か月以内にあなたの銀行口座に学費の20パーセントが戻ってきます。 また、講座の修了日の次の日から1か月以内に申請しないと支給を受けられなくなるのでくれぐれも手続きを忘れたりしないように気をつけましょう。copy right© 行政書士の資格を通信講座で取得しよう